D:ドライブがやばい。
$MFTエラーとかポップアップが出て書き込みがまったくできなくなった。
いちおうファイルは見えているようだが…MFTがぶっ壊れるとは穏やかでない。
削除するしかないファイルとかあったら嫌だなーと思いつつ仕方がないのでchkdskで復旧。
CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... ファイル 0 内の壊れた属性一覧エントリのうち、 タイプ コードが 176 であるエントリを削除しました。 ファイルの検査を完了しました。 CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)... インデックスの検査を完了しました。 CHKDSK はセキュリティ記述子を検査しています (ステージ 3/3)... セキュリティ記述子の検査を完了しました。 マスタ ファイル テーブル (MFT) のミラーでエラーを修復します。 マスタ ファイル テーブル (MFT) の BITMAP 属性エラーを修復します。 ボリューム ビットマップ エラーを修復します。 ファイル システムを修正しました。 |
とりあえず消されたりしたファイルはなさそう。
結構酷使してるドライブだからそろそろ交換したほうがいいのかも…