6/15
@池袋サンシャインワールドインポートマートビル・文化会館
開場後はまずてぃんかーべるへ並ぶが、超牛歩。隣は涼屋の列だったが比べるまでもなくすいすいと進んでいくのを尻目にのろのろと…
A23池袋側の廊下にはみ出ていたのは、開場入り口側からてぃんかーべる(階段下へ)、涼屋(階段上へ)、福のれん(階段上へ)の3つ。福のれんは最初階段を使うほどの列ではなかったが、途中から列が伸びてきて涼屋の途中列(最後尾ではありません札)に繋がりそうになってた。混対スタッフが少なかったっぽい。涼屋の途中列最後尾についてたスタッフさん、そんな状況を理解しつつもどうにもできてなかったようだが、もうちょっと自発的に動いて欲しかった。
てぃんかーべるの牛歩は頒布物が多かったのが原因のようだ。買う方も売り子も説明が大変だし、会計した後であれ違ってた、とか。そんな感じ。
ようやくてぃんかーべるを後にして、ピコ手をいくつか周った後、福のれんへ。当然コピー誌は既に終了だがせめて個人誌だけでも。福のれんは階段を4F上がってちょっとのところに最後尾があったが、隣の涼屋はもっと上まで伸びてた模様。ちなみにこの頃、てぃんかーべるはすごい列が伸びてて、1Fあたりまで行ってたんだろうか…階段の手すりから見下ろしたらなんだかひどいことになってた。
A23ホールは、「いつもの狭いPブロック」がなかったのでゆったり。特にホール奥(Rブロックと壁Jブロックの間)が広くなっておりいつもの押し合いへし合い、というのがなくて良かった。
THEFLYERSのオタキバセットは本体スペースの他、WIREFRAMEでも委託してたが、完売までは行かず売れのこったぽい。途中から有葉の完売後スペースでも委託してたようだ。
今回はA23中心で周ったが、その他はBホール、Cホールとも(開場から遅く周ったせいかもしれないが)まったりムードであった。CホールはおそらくJOKER TYPE、Indico lite&Ioliteあたりが激戦区だったと思われるが、私が言った頃には販売物もはけており混雑の面影もなかった。JOKER TYPEの新刊(ゴスロリ本じゃない方)は売れ残ってたようだ。
久々にイベント閉会時刻まで残ってポスターはがしに協力w
A23出口脇の縦長ポスターがおっさんホイホイだった件。いったい誰の差し金かw