作りかけのコミケカタログビューワにコミスペのデータを流し込んでみた。
なんとなく動くね!
(画像はPC版で動作させたもの)
頑張って手作業でカタログから52ページ分スキャンしたよ。
とりあえず適当にスキャンして、またまた手作業でトリミング。
画像の通り、ページごとに全然位置が合わない。ちゃんと位置合わせてトリミング難しすぎる!
けどまあとりあえずカタログチェックくらいには何とか使える…か??
公式のサークル一覧はサークル名、フリガナ、配置しかないので、コミケ77版のCD-ROMデータからサークル名+フリガナの完全一致するサークル情報をSELECTして、ペンネームとHPとメールを抽出して補完。(もちろん、同名の別サークルの可能性もあるがまあそこはご愛嬌)
使用機材:
- スキャナ
- Picasa2(スキャン作業、傾き微調整、ノイズ除去)
- ペイント(トリミング)
- IrfanView(4bpp変換)
ペイントって機能しょぼいけど使いこなせば結構色々なことができるんだよ。うん。
InfanViewはバッチ処理できるので4bpp変換とかには重宝する。
ここまでの所要時間、だいたい4時間くらい(スキャン1時間、画像処理2時間、その他配置データ作成1時間)
コミケのデータは大人数でやってるんだろうけど、相当な労力だよあれ…。裁断すればもうちょいスキャンとトリミングが楽にはなるんだろうけど。今回は流石にもったいないので裁断はしてない。
自分で配置データ作ると気が付くんだけど、意外と事故用スペースがあちこちに挟まってて、結構うざったい。
カタログにジャンルも載ってるので手作業でジャンルコードも入れればもうちょっと補完できそう。マップは…さすがに面倒だからいらないかな。